【部活動や何か組織に属している!】原晋 フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝に導いた47の言葉

 

青山学院を箱根駅伝優勝に導いた原監督の本です!

陸上関係なく、部活動の部長、会社の上司など、組織に属する人にとってとてもためになる本です!

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★★★

 

あらすじ・内容紹介

2015年の正月まで、私は一部の熱心な駅伝ファン以外、誰も知らない無名の監督でした。さらに言えば、私の現役時代は箱根駅伝出場、オリンピック出場などという華々しい経歴は皆無。そんな私が、なぜ青学陸上競技部で結果を出せたのか。
それはきっと、営業マンとして実績を積み重ねる過程で、チームをつくり上げるにはなにが必要なのか、人を育てるとはどういうことなのかなど、たくさんのことを学んだからです。そして、それをスポーツの現場に持ち込めば成功するのではないかと思っていたのです。ダメダメだった私だからこそ、今までの常識にとらわれずに、陸上界の常識を打ち破ることができたのだと思います。
ビジネスのグラウンドには、「人と組織」を強くするノウハウがたくさん埋まっています。ビジネスで培われ、青学陸上競技部で醸成された「ノウハウ」が、今度は皆さまのビジネスの現場で一つでもお役に立てられれば、これほどうれしいことはありません。

 

できるようになったら権限を渡せ

最近言われている自分で考えて行動をしなさい、という言葉。これについて皆さんどう思うでしょうか?私も賛成ですが、実際初めは教えてもらわなければできるようになるわけないと思っています。ある程度できてきて応用と言われても中々難しく、初めなんて何が分からないのか分からない状態です。これはつい最近新しい物事に取り組む時にとても痛感しました。そして指導するときは自分がよく知っていることについて打と思いますが、相手は自分の想像より遙かに理解していません

よく言われる「ティーチングよりコーチング」ということですが、初めはティーチングをするべきです。その上でできるようになったら相手に責任を持ってやってもらうために、「権限」を渡し、コーチングに切り替えていく。これはどんな組織にも役立つことだなと思いました。

 

とりあえずやってみる、ダメなら戻せばいい

次に紹介したいのはこれです。どんなものでもとりあえず否定してやらない人っていませんか?スポーツでも、仕事でもまずやってみるという素直さは本当に大切だと思っています。その上で一部取り入れてアレンジしたり、合わなければやめたり、好きにすればいいと思います。ただ、この新しいことをとりあえずやってみようとしないと成長は止まってしまうのでは無いかと思います。

感想

上記のこと以外にもいいな~と思うことが沢山書いてありましたが、気になる人は是非自分で読んでみてください!

 

 

【集中力がない人、付けたい人は読むべき!】 メンタリストDAIGO「自分を操る集中力」

 

集中力ってなんだろうと思ってメンタリストDAIGOさんの本を読みました!

読みながら印象に残った所を紹介します!

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★☆☆

 

あらすじ・内容紹介

「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切が近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。

本書で、あなたの集中力を劇的にアップしてくれる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が選び抜いた即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。

集中は消費する!?

集中は溜まる・消費するという概念があるらしいです。それがwill powerというもの。

消費しているときは日常的に感じていたけど、やらなければいけないことが頭の片隅に残っているとき。つまりタスクを後回しにしているときです。確かに普段物事を考えているときや、色々やらなきゃと思いつつ後回しにしているときほど疲れている気がします。ここで本書でも、仕事でも言われていたのは5分でできることは今すぐやれということです。これはとても効果的で、すぐ終わるし後でいいや、というものは本当にすぐ終わり、やらないと常に頭で後でやらなきゃと思ってしまうので段々気づかれしていきます。なのですぐできるものはすぐやって、スッキリするべきです。

 

集中は物事の決断で消費する

上記の他にも、集中はなにかを決める際にも消費します。「こういうことをやろう」と思うときは色々な選択肢を吟味する必要があるので、時間もかかりますし当然疲れますよね。これを回避するためには慣れを作ること。毎日同じことをやるのであれば決断は要さないため集中を消費することはありません。

 

集中を高めるためには姿勢を正す?

では物事に集中するためにはどうすればいいか?そのうちの一つが姿勢を正す、ことが効果的らしいです。足を組んでいたり、背もたれに体を預けていたり、普段仕事などをしているとつい姿勢が悪くなっていないでしょうか。と言っている私もいすに背を預けていることに気づきました。なぜこれで集中できるかと言うと、自分を客観的に見ることができているからではないかと思いました。だらけている自分を見て、しっかりしなければ、と言い聞かせることで集中ができる気がします。

この裏付けとして、机に鏡を置いて自分の姿を見ることが効果的とありました。やはりだらけている自分を客観的に見ることで集中ができるそうです。

 

感想

私は普段小説派で、ビジネス書系は読んでも当たり前じゃんと思ってあまり読んできませんでした。読んでもいつも途中でやめてしまいます。ただ、この本も当然そのような内容もありましたが最後まで読もうと思え、私にも役に立つことが載っており良かったなと思います。

昔誰かが言っていたのですが、ビジネス書の価値は新しいものを得るよりか、無意識に当然と思っていたことを意識するためにある、ということを聞いて腑に落ちました。そのような目的だったらこれからも読んでもいいなと思っています。

 

 

【犯人は誰!?】貫井徳郎 プリズム

 

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★★☆

 

あらすじ・内容紹介

女性教師はなぜ死んだ?
多重解決ミステリの神髄!!
小学校の女性教師が自宅で死体となって発見された。ホワイトデーにチョコレートを送った同僚の男性教師が容疑者として浮かび上がり、事件は簡単に解決すると思われたが……。浮かんでは消える容疑者たち。いったい誰が犯人なのか? 死んだ女性教師は何者だったのか

結局犯人は誰?

初めて読むタイプのミステリー小説だった。

小学生の推知から始まり、色々な人の視点で物語が進んでいく。犯人と疑われ、ああこの人が犯人だったのかと思ったら、次の章ではその人物が犯人を推理する。あなたが犯人でないなら、誰が先生を殺したのか?

 

 

感想

この本を読んで感想を言えと言われたら、誰もが最後を挙げると思う。それほど衝撃のラストだった。登場人物はみんな素人なのに論理的な推理を披露していて、こんなこと普通の人にできるのか?と思いつつ、それぞれの個性が出ていた。最後は腑に落ちない人は多いと思うが、個人的にはたまにはこういうのもありかなと思う。

気になる人は是非読んでみてください。

 

 

 

【人生やり直し!?】垣谷美雨 リセット

 

みなさんも人生やり直したい、過去に戻りたい、と思ったことはあるでしょう。

そんな小説です。

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★★☆

 

あらすじ・内容紹介

ぼんやりとした不安と不満を抱え、それでも平凡に暮らしていた3人の女性が、突然、高校時代にタイムスリップさせられてしまう。”未来の想い出”がリプレイされる毎日は、彼女達の意識を少しずつ変えていく。そしていま、再び新しい人生へ!
人生は変えられるかもしれない、、、。

 

感想

タイムスリップしてみたいと思いますか?

初めに読んだときはよくある過去に戻る話か、という印象だった。ただ、よくあるのは過去に戻った時に、「せっかく過去にこれたのだから、今度はこういうことをしたい!」というのが初めに出てこず、不安に陥る所から始まったので段々テンプレの展開ではないなと思った。

3人の女性とも今未来と違う暮らしで、かつ他の人が経験していること、「今度の人生は結婚をしてみたい」「絶対結婚はしない」など、逆の意見が出てきた、友達の元夫と結婚するところなど新鮮だった。

ただ新しい人生で、結婚していなかった二人も「もう結婚はしない」と言っていて、どれだけ結婚や子育ては大変なんだろうと思った笑

タイムスリップして、前回の反省を生かして新しい人生を歩んでもまた後悔する。

今を幸せに生きることはとても難しいんだなと感じた。

だけどもし戻れるなら私は中学生からやり直したい笑

「みなさんはタイムスリップしたいと思いますか?」

 

 

最後に

3人ともアラフィフから高校生に戻り、そのまま数十年過ごし、新しい人生でもそれぞれ不満を抱えたまま。そして数十年越しに再びリセットできる機会が、、。ただリセットできるのは合計「2回」まで。つまり後一度しか戻ることはできず、更に元いた世界に戻ることも可能。

果たして3人が選んだ選択とは、、。

 

最後まで読んで、本のタイトルの「リセット」という意味を本当に理解できたかもしれない。

 

 

 

【就活生必見!】6人の嘘つきな大学生

 

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★★★

 

あらすじ・内容紹介

ここにいる六人全員、とんでもないクズだった。

成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を
得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

 

感想

真実って何?

読み始めてすぐにとても惹きつけられ、これは面白いなと悟った。手のひら返し系が苦手な人には合わないが、自分は大好物なのでとても面白かった。
状況的に犯人はあの人だろうなと思ったけど、裏をかいてこの人かな?と思っていたら、裏もなく表で、とか思ってたらやっぱ裏で、とにかく作者の手のひらの上でコロコロ転がされた。
就活していた時期がまだ新しいことも相まって、情景を鮮明に描写できたのも良かった。いい会社ほど周りが優秀なのはとてもそうだなと感じて、ただ優秀に見えるだけ、というのも事実かもしれない。
自分で考えながらワクワクできる作品でした。

 

まとめ

就活生・就活を経験した人だとより楽しめそうな一冊。
まさかこんな就活をしている人は実際にいないと思うけど笑
本屋大賞ノミネート作品でした!

 

 

 

小説「流浪の月」 著書「凪良ゆう」あらすじと感想 本屋大賞受賞!

(試しにブログにしてみました、、笑 デザインとかまだまだなので、少しずつ綺麗にしていきます。)

 

 

オーディオブックで「耳から読書を楽しもう!」

利点

  • 読書中に手を空けられる
  • 目が疲れない
  • 他のオーディオブックで購入するより安い
  • 活字嫌いにも最適
  • 子どもへの読み聞かせにも最適
  • 無料期間中に解約しても、無料期間中はサービスを利用できる

通勤中・ランニング中・スキマ時間に読書を楽しむことができます!

月額1500円で、1万冊以上が聞き放題

 

オススメ度

★★★★★

 

あらすじ・内容紹介

10歳の少女・更紗 (さらさ)は、引き取られた伯母の家に帰ることをためらい、雨の公園で孤独に時間を持て余していた。そこに現れた孤独な大学生の文 (ふみ)は、少女の事情を察して彼女を自宅に招き入れる。文の家でようやく心安らかな時を過ごし、初めて自分の居場所を手にした喜びを実感する更紗。しかし2ヵ月後、文が誘拐犯として逮捕され、2人の束の間の幸せは終わりを告げる。15年後、恋人と同棲生活を送っていた更紗は、カフェを営む文と偶然の再会を果たす。

 

感想

事実と真実は違う

「家内更紗ちゃん誘拐事件」の被害者としてデジタルタトゥーを刻まれた更紗。事件の被害者の彼女は、周りの人に「辛い目にあったね。」と常に善意を与えられます。

ただ、彼女自身は周りが思っているようなことは何もないと言うが、誰も信じてくれず真実を話すことをやめてしまいます。

周りに理解してもらえないことは苦しいこと、みなさんも体験したことがあるのではないでしょうか。実際現実に同じことがあったら自分も大勢の一人になると思いますが、この本を読んだおかげで違う視点を持つこともできそうです。

また、最後まで読んでから初めに戻ると、違う視点で物語を始められ、面白かったです。

 

まとめ

 

2020年の本屋大賞ということもあり、一気に読みたくなってしまう本でした。

恐らく経験したことのない価値観に触れられると思うので(読書の醍醐味だと思います

)是非一度読んでみてください。